双極性障害について
双極性障害は、気分が高揚して活動的になる「躁(そう)状態」と、気分が落ち込んで何もできなくなる「うつ状態」を繰り返す、脳の機能的な病気です。躁状態の程度が比較的軽い場合は「軽躁状態」と呼びます。
多くの場合、うつ状態が先に目立つため「うつ病」と診断され、抗うつ薬による治療を受けるケースも少なくありません。
しかし、その後の経過で慎重に様子を見ていく中で躁状態(または軽躁状態)が判明し、双極性障害へと診断と治療薬が変わることも珍しくないのです。
治療をしないと再発を繰り返し社会生活に影響が出ますが、気分安定薬を中心とした適切な治療を継続することで、気分の波をコントロールし、その人らしい安定した生活を送ることが可能です。