完全予約制 電話番号:042-673‐1245

再診予約 アクセス

初診の方へ

初診予約の変更のお知らせ

2025年10月からの初診受付はお電話にて承ります(WEB予約は中止とさせていただきます)
必ず、受診されるご本人からのお電話をお願いいたします。

初診診察日:水曜日(9:00~13:00)
初診予約開始日時:2025年11月分の予約は10月20日(月)10:00からお電話にて受付開始
初診予約受付日時:月・火・金の診療時間内(水・土は受け付けておりません)
予約可能人数:20名程度(1ヶ月分の初診予約人数)

現在の症状をお聞きしたうえでご予約をお取りいたします。
ご予約がいっぱいになり次第終了とさせていただきます。
過去2年以内に精神科・心療内科に受診歴のある方は紹介状が必須となります。
※事前の問診のためデジスマアプリのご登録をお願いしております。


◉初診の方へのご案内

1. 対象年齢
原則として18歳以上の方を対象としております。18歳未満の方でも対応できる場合がございますので、ご相談ください。
2. かかりつけ医を当院へ変更をご希望の方へ
スムーズな診療のため、診療情報提供書(紹介状)のご持参が必要となります。他の精神科・心療内科へ通院中の方、過去2年以内に通院歴のある方は紹介状が必須となります。
3. 発達障害の検査をご希望の方へ
当院では必要時には自己記入式検査と問診により可能な範囲で診断を行っております。これまでに受けた心理検査結果や小中学校時代の通知表・成績表をご持参いただくと、診断の参考となります。当院では WAIS-IV 等の詳細な心理検査を実施する体制がなく、必要に応じて実施機関を探す方法をご案内しております。
4. もの忘れを主訴に受診される方へ
当院には頭部画像検査設備(MRI、CT)がございません。他院で画像検査を実施済の場合は検査結果をご持参ください。また、必要に応じて頭部画像検査可能な医療機関をご紹介いたします。
5. 定期的な注射:持効性注射剤(リスパダールコンスタ、ゼプリオン、エビリファイ等)で治療中の方へ
薬剤の準備をいたしますので、ご予約前にお電話であらかじめご相談ください。
安全に実施するため、治療経過、最終注射日、薬剤用量等の情報が必要です。
現在の通院先からの紹介状をご持参ください。


◉当院での対応が困難なケース

当院は医師1名で安全・確実な外来診療を行う体制のため、下記に該当する場合は原則として初診をお受けしておりません。より適切な医療につながるよう、各種専門機関へのご相談をご検討ください。

1.専門的な検査・治療を主目的とされる場合
発達障害の詳細検査のみをご希望の方
当院では WAIS-IV 等の詳細な心理検査は実施しておりません。自己記入式検査と問診・診察による評価は可能ですが、より正確な診断のためには心理検査を実施可能な医療機関・心理支援機関へのご相談もご検討ください。
本格的な認知行動療法(CBT)・対人関係療法(IPT)等の長期・構造化心理療法をご希望の方
当院は支持的面接と薬物療法を中心に行っており、集中的プログラムの実施はございません。
毎回の長時間面接をご希望の方
通常の診療枠では長時間の個別面接は実施できません。
ご希望の場合は選定療養(予約料あり)の枠をご案内できる場合があります。
詳細はスタッフへお尋ねください。
2.医療安全上・病状から当院の外来診療のみでの対応が困難な場合
○依存症(アルコール・薬物・ギャンブル等)で解毒や集中的支援が必要な方
○摂食障害で医療的モニタリングや栄養管理が必要な方
○短期間に入退院を繰り返すなど病状が不安定な方
○直近でも自傷行為が持続・反復している方、自殺リスクが極めて高い方
※入院治療や専門的治療の体制を備えた医療機関の受診をお勧めいたします。
3.診療を行う上で信頼関係構築が困難な場合
○ご本人に通院の意思がない、または同意に基づかない受診の場合
○暴言・威圧的言動・無断録画録音・迷惑行為など、診療を妨げる行為がある場合
4.書類・手続き等を主目的とする受診
○鑑定、裁判・労災・猟銃免許適性等の意見書の作成のみを主目的とする場合
○労災保険での診療をご希望の場合(当院は労災保険指定医療機関ではありません)
○障害年金診断書の作成・継続のみを目的とする場合
○病状把握と診療経過が必要となるため、初診時点での診断書作成可否は確約できません。
5.適正な診療を逸脱する診療を希望される場合
○高用量・依存性の強い薬剤の新規/継続処方のみを希望される場合(適応外・多剤処方の継続を希望される場合)
 ◉減薬、薬剤整理のご相談は喜んでお受けしますので、お気軽にご相談ください。
○複数医療機関での重複受診により、安全な薬剤整理が困難な場合
○精神科の専門領域を大きく超える専門外治療の継続を希望される場合

受診に関するご相談は、症状やご事情を伺ったうえで個別にご案内いたします。
初診予約の際にご相談ください。


◉初診の流れ

  1. ご予約
    • 当院は完全予約制です。初診のご予約は電話でお受けしております。トップページに翌月の予約受付状況、翌月の予約受付開始日時をお知らせしますので、ご確認ください。
    • ご予約の変更・キャンセルは、前日までにWEBまたはお電話でお願いいたします。当日の場合は、必ずお電話でご連絡ください。
    • 無断キャンセルや悪質なキャンセルが繰り返される場合、今後のご予約をお断りすることがございます。ご了承ください。
  2. WEB問診
    • ご予約後、WEB問診にご回答ください。
  3. ご来院
    • 予約時間の20分前にお越しください。
    • 必ずご持参いただくもの:
    • マイナンバーカード、または資格確認証
      • 可能であればご持参いただくもの:
    • お薬手帳
    • 各種医療証(自立支援医療受給者証、生活保護受給者証など)
    • 精神保健福祉手帳
    • 診療情報提供書(紹介状)
    • その他、他院での検査結果、メモ、関連書類
      • 受付時に受付番号札をお渡しします。
  4. 診察
    • 放送で番号をお呼びいたします。診察室へ入室してください。
  5. 検査・処置(必要時)
    • 血液検査、心電図検査、注射は通常、診察後に行います。
  6. お会計
    • 診察後は待合スペースでお待ちください。会計の準備が整い次第お呼びします。
    • お支払い時に、明細票と処方箋をお渡しします。
    • 次回のご予約を取ってからご帰宅ください。

※健康保険資格の確認ができない場合は、自費診療(全額自己負担)となりますのでご注意ください。

【初診の所要時間】
通常:ご来院からご帰宅まで約60分程度(予備問診、診察、会計)
検査実施時:上記より長くなる場合があります
混雑状況により変動する可能性がございますので、あらかじめご了承ください。
ページ上部へ戻る
042-673-1245