京王相模原線「南大沢駅」徒歩5分
完全予約制
初診の方へ
初診予約について
●初診枠に空きがある時は、ネット予約可能枠に『〇』が表示されて、クリックして予約に進むことができます。表示されていない場合は、全て予約が埋まっている状況です。
●キャンセルがあるとその都度カレンダーに反映されますので、ご確認をお願いいたします。
●公開されている表の日時以降はお取りできかねますのでご了承ください。
●WEB予約で初診のご予約が取れない時は、クリニックにお電話をいただいても空きがないためご予約をお取りすることはできかねます。ご了承ください。
●水曜は初診専用日となっております。2回目以降の通院は、水曜以外の曜日(月火金土)となりますのであらかじめご了承ください。
●デジスマアプリのダウンロードをお願いしております。(アプリのご登録後に、当院ホームページからご予約いただくことで、よりスムーズにご予約いただけます。)
●他の精神科・心療内科を受診中の方、過去2年以内に受診歴のある方は紹介状が必須となります。
●ご予約の無断キャンセル、直前キャンセルが発生しております。当院では初診時に十分な時間がかけられるよう、その方のみの時間を確保しております。無断、直前キャンセルは他の患者さまの診療機会を失うことに繋がりますので、必ず前日までにお電話もしくはデジスマアプリからキャンセル手続きをお願い致します。
日付 | 時間(予定のため変動ございます) |
2025年8月6日(水) | 9:00~9:30、9:40~10:10、10:20~10:50、11:00~11:30、11:40~12:10 |
夏季休暇および祝日による診療日程の変動に伴い、再診の患者さまの診察時間を確保するため、初診の方のご予約受付を一時的に停止させていただきます。
対象期間は、8月1日(金)~9月6日(土)を予定しております。
なお、初診の方のご予約が可能となった場合には、当院ホームページにてご案内させていただきます。
また、水曜日につきましては、夏季休暇期間を除き通常通り初診の方の診察を行っておりますので、ご希望の方はご確認のうえご予約をお願いいたします。
新規にご受診を希望されている皆さまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
対象年齢
当院は原則として高校卒業以上の方(18歳以上)を対象としております。
高校生以下の方につきましては、すでに他院で検査・診断・治療を継続されており、状態が安定している場合には対応可能なこともございます。お手数ですが、まずはお電話にてご相談ください。
かかりつけ医を当院へ変更をご希望の方へ
安全に診療を引き継ぐために、診療情報提供書(紹介状)が必須となります。
お薬手帳のご持参とWEB問診記入のご協力もお願いいたします。
自立支援医療制度(精神通院医療)をご利用中で当院への変更をご希望の方は、お住まいの市区町村役場での手続き後に受診いただくと、初診時から1割負担が適用されます。
発達障害の検査・相談をご希望の方へ
こちらのページを御覧ください。
もの忘れを主訴に受診される方へ
当院には頭部画像検査設備(MRI、CT)がございません。他院で検査済みの場合は結果をご持参ください。
必要に応じて、頭部画像検査可能な医療機関をご紹介いたします。
定期的な注射:持効性注射剤(リスパダールコンスタ、ゼプリオン、エビリファイ等)で治療中の方へ
薬剤の準備をいたしますので、ご予約前にお電話であらかじめご相談ください。
安全に実施するため、治療経過、最終注射日、薬剤用量等の情報が必要です。現在の通院先からの紹介状をご持参ください。
当院での対応が困難なケース
依存症(アルコール、薬物など)の方は専門プログラムを有する医療機関での治療をお勧めします。
過去1年間に過量服薬や自傷を繰り返している方、重度の摂食障害の方は、身体管理や入院が可能な医療機関での治療をお勧めします。
初診の流れ
当院は完全予約制です。
ご予約の変更・キャンセルは、前日までにWEBまたはお電話でお願いいたします。WEB予約で初診のご予約が取れない時は、クリニックにお電話をいただいても空きがないためご予約をお取りすることはできかねます。ご了承ください。
無断キャンセルや悪質なキャンセルが繰り返される場合、今後のご予約をお断りすることがございます。ご了承ください。
ご予約後、WEB問診にご回答ください。
当院では、スムーズな診療のためにご予約時にWEB問診へのご回答をお願いしております。
ご予約後、前日までに問診のご回答が確認できない場合、当院からのご連絡に対してご返信をいただけない場合、誠に恐れ入りますがご予約を自動的にキャンセルさせていただきます。
※問診のご回答方法がご不明な場合や、問診が届かない場合などがございましたら、お気軽にご連絡ください。
これは、他の患者様への診療機会の確保や、限られた診療時間内でより良い医療サービスを提供するための対応です。何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
■問診の入力について:発達にお悩みのない方は、問診項目の「1年以内の検診」までご回答いただきましたら、それ以降は回答せず、一番下までスクロールしていただき、送信ボタンを押して下さい。
- 事前問診や受付手続き等がございますので、ご予約時間の20分前にご来院ください。
※水曜日初診の方は10分前にご来院ください。(9時予約の方は、9時ちょうどにお越しください。) - 必ずご持参いただくもの
- 健康保険証(またはマイナンバーカード)
- 可能であればご持参いただくもの
- お薬手帳
- 各種医療証(自立支援医療受給者証、生活保護受給者証など)
- 精神保健福祉手帳
- 診療情報提供書(紹介状)
- その他、他院での検査結果、メモ、関連書類
- 受付時に受付番号札をお渡しします。
「○番の方、診察室へお入りください」
受付番号を放送でお呼びします。お持ちの受付番号札の番号を呼ばれたら診察室へお入りください。
血液検査、心電図検査、注射は通常、診察後に行います。
診察後は待合スペースでお待ちください。会計の準備が整い次第、お声がけします。
この時に次回のご予約もお取りします。お支払い時に、明細票と処方箋をお渡しします。
※健康保険証の確認ができない場合は、自費診療(全額自己負担)となりますのでご注意ください。
初診の所要時間
通常:ご来院からご帰宅まで約60分程度(問診票記入、診察、会計)
検査実施時:上記より長くなる場合があります
混雑状況により変動する可能性がございますので、あらかじめご了承ください。